多摩芸術学園映画学科に在学中の1980年、NHKドラマ「続・続事件 月の景色」で俳優デビューされ、俳優の三國連太郎さんを父に持つ、1960年12月10日生まれの実力派人気俳優の佐藤浩市(さとうこういち)さん。
そんな実力派人気俳優の佐藤浩市さんと、妻との絆がすごく気になりますよね。
また佐藤浩市さんの夫婦エピソードや、家族の素顔も気になるところです。
そこで今回のこの記事では、
佐藤浩市さんと妻の絆とは?
佐藤浩市さんの夫婦エピソードや家族の素顔は?
主にこの2つに迫っていきます。
それでは、早速本題に入っていきましょう!
佐藤浩市と妻の絆とは?

出典:こども家庭庁
日本を代表する人気俳優・佐藤浩市さんは、映画・テレビドラマで重厚な演技を重ねてきた存在です。
その裏で、長年連れ添う妻の広田亜矢子(ひろたあやこ)さんとの関係は、表には出づらい“支えあう絆”として語られることがあります。
ここでは、その“絆”とは何か、どのように育まれてきたかを一次情報に近い根拠をもとにリサーチしていきます!
佐藤浩市さんと広田亜矢子さんは、互いに思いやりと敬意を持ち続ける関係です。
広田亜矢子さんは「家庭を守る大きな存在」として、佐藤浩市さんの俳優活動はもちろん、義母の介護にも献身的に尽力されました。
そして、1997年に佐藤浩市さんからのお手紙にあった「僕は一生あなたの味方です」という言葉を受けて、広田亜矢子さんからの手紙では、夫婦の絆が露わになっていました。
浩市さん私は、浩市さんを1人にしないように、浩市さんよりも1日でも長く生きることを約束します。
出典:grape
こんなに素敵なご夫婦が存在するんですね。
佐藤浩市の夫婦エピソードや家族の素顔は?

出典:Instagram
名優の佐藤浩市さんは、俳優・三國連太郎を父に持つ映画界のサラブレッド。
表舞台で強い存在感を放つ一方、そのプライベートには多くが語られず、ファンやメディアの関心も高いです。
特に、長年連れ添う妻の広田亜矢子さんとの関係や、里親活動等を通じた家族の“顔”には、温かな絆や覚悟が垣間見えます。
ここでは、佐藤浩市さんと広田亜矢子さんの夫婦エピソードや家族の素顔をリサーチしていきます!
夫婦エピソード

出典:こども家庭庁
佐藤夫妻は2018年頃から東京都の「フレンドホーム」制度に取り組んでいます。
この制度は、乳児院や児童養護施設のこどもたちを学校の休業期間に数日間預かる仕組みです。
息子の寛一郎(かんいちろう)さんを育てたときは、じっくり待つことができていなかったと反省する広田亜矢子さん。
「ああしろ、こうしろ」と強く言ってしまっていたことを子育ての反省点だったという佐藤浩市さん。
親として成長できたと、ご夫婦で感じておられます。
佐藤夫妻が最初に迎え入れたのは、あまり会話ができない状態で、普通の声で話すことができなかった女の子。
じっくり向き合った結果、はっきり聞こえるような声が出るまでは2年近くかかったそうです。
相手にはっきり聞こえるような声で女の子が話せるようになるまで、実に2年近くかかったといいます。
出典:こども家庭庁
「じっくり」と簡単に言っても、すごく根気の要ることを、ご夫婦でされているのがすごいですね。
家族の素顔

出典:映画.com
2008年に佐藤浩市さんの母親が脳梗塞で倒れた際、広田亜矢子さんが自ら義母を自宅で介護したいと、介護を引き受けたそうです。
長男の寛一郎さんは「父の名前を出されることを嫌う」「芸名に姓をつけない」などの発言をしており、父子関係が常に順風とは言えない複雑さを持つことが報じられています。
ぼうずは僕の名前を出されることをすごく嫌がりますし、芸名に姓をつけませんでした
出典:女性自身
例え寛一郎さんが努力で掴み取った役だとしても、親の七光りだと言われるのは嫌でしょうね。
まとめ
今回は、佐藤浩市さんと妻の絆とは?や、夫婦エピソードと家族の素顔についてもお伝えしました。
佐藤浩市さんは、妻の広田亜矢子さんとの手紙で「絆」を確かめておられましたね。
里親制度にも精力的に取り組まれ、夫婦としての絆が益々強くなっています。
妻の広田亜矢子さんは義母の介護を自ら申し出て、実行に移す凄い女性です。
息子の寛一郎さんは佐藤と名乗らずに俳優の道に進まれました。
あまり順風とは言えない人生を歩んで来られた、実力派俳優である佐藤浩市さんの、今後のご活躍が楽しみですね。
それでは、ありがとうございました!
コメント